6/1999 |
プレマシーのCMを見て、ほのかな新車購買意欲が沸き立つ。車雑誌を買い始める。
>> |
この年のスキーシーズンはセダンでスキー場に通っていましたが、やっぱりワゴンだなぁと思っていたところ、テレビCMを目にするようになりました。値段も手頃で、本気で購入しようかなぁと始めました。 |
|
8/1999 |
妻の実家に帰省中、ディーラがあったので立ち寄ってみる。プレマシーとMPVを見ることが目的。一応定価の見積もりをくれた。まだ買う気はなし。
>> |
資金的にはMPVには手が届かないだろうという感じだったのですが、2台が隣同士に並ぶとやはり格の違いを感じてしまいました。プレマシーからMPVへと気持ちが傾き始めました。 |
総支払額:\2,718,941 |
10/1999 |
東京モーターショウ。各社のミニバンを見学。
>> |
購入を考えている時に運よくモーターショウの年に当たり、また運良く関東に住んでいるならば、モーターショウは是非行くべきです。あれだけ多くの車を実際に見れて、なおかつ、少し後に出る車も分かる(=買った後の後悔防止)という絶好の機会です。トヨタのMegaWeb何かも良いです。(カタログが有料であることを除いては。) |
|
10/1999 |
特別仕様車アーバンブレイク発売。
>> |
最低グレードの特別仕様車なのですが装備としては必要十分。これで購入の可能性が一気に広がりました。 |
|
1/2000 |
地元ディーラーにて初の商談らしい商談。試乗して仮契約。おしまい。。。ではなかった。
>> |
頭では分かっていたのですが、、、とにかく最終的な価格が出た、と思ってすぐに契約するのは良くないと思います。最終的な価格が出たら、一旦家に帰ってじっくり検討→後日契約というのが、やはり鉄則ですね。新年1人目の客ということで値引きは良かったですけどね。 |
総支払額:\2,700,000(▲\318,085) (金利5.5%) |
1/2000 |
寒冷地仕様について話が合わず、一旦キャンセル。生産ラインや流通の話など、メーカーの都合をくどくど説明され困る。こちらとしては希望の車を届けてくれればどうでも良いのに。ということでまだまだ続く。
>> |
カタログには寒冷地仕様の設定が書いてあるのに、関東では設定ができないと言われました。(そんな訳ありません。)たまに、こうしたいいかげんなことを言ってくるセールスもいますので、納得のいかない部分はとことん確認しましょう。時には別ルート(例えば別のディーラーに電話してみるとか、メーカーに直接聞いてみるとか。)で自分で確認するくらいの気持ちが必要でしょう。
私の住んでいる地域は関東ですし、スキーも今までは標準仕様の車で行っていましたから寒冷地仕様が必須というわけではありませんが、要は気持ちよく買って、気持ちよく乗れるかどうか。ちなみに後日、納期をずらせば設定可能との連絡がありました。
|
|
1/2000 |
低金利ショップ(0.1%)に見積もり依頼。すぐにメールで見積もりが来た。
>> |
雑誌などでもよく見かける低金利ショップですが、試しに見積もりをもらってみました。もともと、少し安いという程度だったらディーラーで購入するつもりだったのですが、私の場合には破格と思うほどの値段を出してくるショップはありませんでした。値引き後のディーラー価格に金利分を加えたよりも少し高いくらいが相場のようです。私の場合には組んだローンも長めでしたから、24回ローンなどの場合にはさらに差がでてしまうと思います。
|
総支払額:\2,638,475(▲\30,000) (金利0.1%) |
1/2000 |
別の低金利ショップ(1.9%)にメールで見積もり依頼。こちらも迅速なリプライ。
総支払額:\2,360,000(▲\171,238) (金利1.9%) |
2/2000 |
スキーシーズンは週末ゲレンデなので商談を中断。
>> |
我が家の場合、クルマを購入する理由の半分はスキーのためと言っても過言ではありませんでしたので、スキーシーズン後の納車は1年先と同じこと。それぞれの事情にもよりますが、一度焦って失敗していますので、これくらいの気持ちの余裕があった方が良い買い物ができるみたいです。 |
|
5/2000 |
本格的に商談を再開。まずは近所の別系列のディーラーに。ワンプライスと言って来て交渉の余地なし。見積も貰わずに退散。その足で本命のディーラーに出向いて商談。オプションカタログ以外の部品取り付けなど、細かいところまで煮詰める。条件的には正月時よりも強気な印象。車自体が売れてるし、時期も悪いのかも。契約には至らないが、値引きは限界が近いのかな。
>> |
クルマは決算期に買えなどという話は耳にしていましたが、「今回だけですよ。」というのは決まり文句で一度出した値引きを撤回することはないだろうと思っていました。しかし結局このディーラーでは正月に貰った見積もりが最も条件の良いものでした。
多少は買い時のようなものが存在するのだということを認識させられました。(とは言っても差は少額ですが。焦りは禁物。)
|
|
5/2000 |
ほとんど購入を決意して自宅で商談。値引き攻防も一段落し、細かい条件を確認というところで、4月からローン金利が7.7%になったと言って来る。そういう大事な情報をなぜ先に教えてくれないかな。またまたご破算。疲れる。
>> |
地元のマツダはこの4月にいろいろな社内制度の変更があったようです。年度を越えるとこうした変更があることもあるようですので、注意ですね。
|
総支払額:\2,450,000(▲\283,410) |
5/2000 |
一旦契約を保留したものの、他の車が欲しいわけでもない。そろそろ買い時かと思うが、せっかくの機会なのでインターネットの仲介サービス(cars-price)に申し込みをしてみる。まあ、期待はできないと思うが。
>> |
cars-priceのシステムでは、申し込むと専用の掲示板が開設されます。初期段階ではこの掲示板を通じてcars-priceの担当者とのやり取りを行います。グレードやオプションなどの希望を伝えると、担当者が提携ショップから見積もりを取ってきてくれるのですが、この段階では販売店、こちら側共に匿名扱いとなっていて、ショップについての情報も「○○県の正規ディーラー」程度のものです。
条件が気に入れば、こちらの情報がショップ側に開示され、ショップから直接連絡が入る仕組みです。 後は通常の商談と同様ですが下準備が終了している分、話が早く進みます。
|
>> |
ほかに、CarPointにも申し込んでみましたが、こちらは提携ディーラーから連絡が入るだけのタイプでした。また一から交渉はさすがに面倒なのでやめました。
|
|
5/2000 |
仲介サービスより、他県のサブディーラの見積もりが提示される。しかし、申し込み時に入力させられたオプション類などが全く反映されていない。やっぱり予想通りの未成熟なシステムか?
総支払額:\2,480,630(▲\210,000) |
6/2000 |
他数社とも交渉中と言いながらなしのつぶて。駄目もとで丁寧にクレームをつけてみる。
>> |
この手軽さがネットのいいところ。実在店舗でこんなことがあったら、わざわざ店に行ってみようとは思いません。手間がかからない分、どんどん働きかけましょう。
|
|
6/2000 |
ネット仲介業者より、他県ディーラの紹介。一番気になっていたディーラーの所在地は、それほど遠くない。値引き額以上に、ローン金利が安いのも魅力。直接交渉で多少は値引きの上乗せもありそうだ。
>> |
駄目もとの催促が効を奏しました。良い買い物をするためにはお店任せではだめですね。自分もある程度動かないと。こちらが気を抜くと、相手(お店)も手を抜きます。
|
総支払額:\2,560,285(▲\250,000) |
6/2000 |
MPVに特別仕様車(Briza)が出るとの情報を雑誌で入手。
>> |
ディーラーでノーマルのアーバンブレイクを見たときは少しがっかりするくらい格好悪いと思ったのですが、エアロはそれ自体が高いし修理のときに高そうなのでエアロはやめようと思ってました。契約直前に情報を得られてラッキーでした。やはりこまめな情報収集が必要ですね。
|
|
6/2000 |
紹介された他県ディーラーに連絡し、Briza発売の真偽と見積もりを依頼。車両部に発売を確認してくれた上、見積もりをくれる。
>> |
この時点でネット上でやり取りしていたアーバンブレイクとはグレードが変更されてしまいましたが、FAXと電話である程度の値段交渉を済ますことができました。
|
総支払額:\2,666,135(▲\280,000) |
6/2000 |
地元ディーラーからもBrizaの見積もりを取る。このグレードについてはワンプライスだと言ってきた。さらに今まで交渉してきたオプション類もすべて省略。また一から交渉をやり直させる気か?どうでもいいが交渉するたびに値引き額が小さくなるのは止めて欲しい。
>> |
マツダに限った話なのかもしれませんが、県が変わると(=販売店が変わると)販売ポリシーが異なることがあるようです。商談の際には、他県のディーラーでも見積もりを取ってみると参考になるし、場合によっては商談の材料になるかもしれません。
|
総支払額:\2,644,685(▲\206,000) |
6/2000 |
他県ディーラーと自宅にて交渉。契約。
>> |
結局、一度も足を運んだことのないディーラーと1回目の対面で契約。来てくれたセールスの人も自分で値引き額を決められる立場の人だったので話が早く進みました。気になったことやイレギュラーなお願いも、すぐに電話で確認してその場で返答してくれる対応が好印象でした。
|
総支払額:\2,620,000 (▲\320,000) |
6/2000 |
特別仕様車(Briza)がメーカより正式発表される。
>> |
発表時にすでに契約済みということでちょっと優越感。まだカタログがないということだったのですが、セールスの人が販促マニュアルのようなものを郵送してくれました。
|
|
6/2000 |
ディーラーより車体番号が届く。
>> |
今回は自分で車庫証明を取得することにして代行費用を節約しました。車庫証明の申請時にこの番号が必要になります。 |
|
6/2000 |
クレジット審査を通過した模様。
>> |
契約は済ましてあったのですが、これで正式に購入が決まったということになります。
|
|
7/2000 |
車庫証明の申請。
|
7/2000 |
ディーラーから納車日の連絡。しかも翌日(!)。慌てて自動車保険に加入。
>> |
翌日というのは極端ですが、ディーラー以外で自動車保険を申し込み、かつ納車日から保険を開始させようとすると、申し込みの時間は意外と短くなります。保険自体は申し込みの翌日夕方には開始できるので、早めに見積もりを取っておき保険内容を決めておくことが大切です。
|
|
7/2000 |
納車!納期を要する一部オプションは後回し。
>> |
ついに納車されました。交換をお願いしたサンバイザーなどは部品が間に合わなかったため、1ヶ月点検の時に、ということになりました。
|
|