後席用テレビ

子供のビデオ鑑賞用に車載ビデオを買ったのが夏。ようやくオークションで液晶テレビをGETしました。機種はEPSONのET-S6R。5.6インチの非ワイドテレビです。

子供用とはいうものの、妻が運転中に自分は後席でゆったりテレビを見たいという願望もあります。写真は日産のリバティ「キッズバージョン」のものですが、こんな感じをイメージしています。テレビとビデオが見れたらいいな。さてさて。


取付金具

まずはテレビ本体の取り付けです。取り付けようの金具にもいろいろあるものです。今回の要件は・・・

  • スマートに取り付けられるもの
  • ウォークスルーの邪魔にならないもの
  • 取り付けは運転席側(チャイルドシートが運転席側の2列目であるため)
  • そして安いこと!

・・・なのですが、後席用の取り付け金具は意外と店頭には置いていませんでした。もともと種類も少ないみたいで、運良く置いてあっても1種類。暇な週末を見つけては異なるショップに出向いて探したのですが、根気が続かずオートバックスに在庫のあったP&A PA-77を買ってしまいました。(上の条件のうち、2番目と3番目は満たしていましたが・・・)


P&A PA-77

現在使用中。運転席ヘッドレスト用の取付金具。鉄製でゴツイ感じがあったのだが、取り付けてしまうと、それほどでもありませんでした。とにかく稼動部分の動きが多彩で、この稼動部分を調整することによって、運転席のヘッドレストの真後ろから、運転席と助手席の間まで、自由にテレビの位置を変えることができます。やや高価(8千円くらい)ですが、機能面では満足。

ちなみに、P&Aの製品の多くの製品はオートバックスのECサイトで購入可能。値段も店舗と変わらないみたいです。便利になりましたね。


ヤック AP-41
助手席ヘッドレストに取りつけるタイプの金具。大げさでない見た目や、4千円弱という値段から購入を検討したものの、メーカー在庫がなく断念。店頭在庫で販売終了のようだ。金具自体が軽いためか、大型のディスプレイを取り付けるとブレてしまうという話もあり。

PANASONIC KS-ATT-HR

ヘッドレスト取付金具。定価13,500円。AVメーカーのオプションのためか、値段がやや高め。実物を見たことがないが、ヤックなどの製品と比較して作りがしっかりしている(& 少し大ぶりな)印象。


PANASONIC KS-RTM-8T

天井から吊り下げるタイプの取り付け金具。同社の8インチディスプレイ専用。(6.5インチ用のKS−RTM−6Tもあり。)定価28000円。 別にMPV用の専用補助金具(KS−BTM−400:定価 7000円)が必要。ムーンルーフまたはオーバーヘッドコンソール装着車は装着不可。我が家の目的から考えると、ややオーバースペック。

(写真はイメージ。)


電源

電源がなくてはテレビを使えません。ビデオなどを使用することも考えて、今回は運転席下に2連または3連のシガーソケットを設置することにします。

最初は写真のような市販のシガーソケット延長ケーブルを用いて、運転席のシガーライターソケットを運転席下まで延ばしていました。これは少し見栄えが悪い。

現在は、シガーソケットのコネクタ部分を切断して、シガーソケットへ通じる配線に直結しています。あとはカーペットの下を通して運転席の下へ。これで見栄えが良くなりました。


アンテナ

ECLIPSEのナビには外部出力端子がないため、ナビのテレビ画面を後席のテレビに転送することはできません。後席のテレビでテレビ画像を見るためには、後席用テレビのチューナーに別途アンテナ線を接続する必要があります。ナビで使用しているアンテナ線を分岐して使用することにします。

 
Copyright © 2002 yoshidas.net. All rights reserved.